05マメジンメンバーメール投稿 選別の参考に! ▼大豆の写真を(マメジン01)100グラム▼A よい豆(マメジン02)30グラム▼C どっちにするか悩ましい豆(マメジン03)47グラム▼B 悪い豆(マメジン04)23グラムどもども、遠田さん、こんにちは。今年の豆は全体にやや小粒でした。大... 2006.12.05 05マメジンメンバーメール投稿
01大豆の栽培 大豆の選別作業は在来種「エンレイ」と今年豊作だった「あやこがね」にわけて作業開始 大豆の選別作業をマメジンメンバーで手分けして行うこととなった。平成18年に栽培した大豆は、大きく2種ある。1つはこれまでマメジンがずっと手がけてきた在来種の「エンレイ」でできた大豆を種豆にしてマメマキし、またできた大豆を種豆にするというくり... 2006.11.27 01大豆の栽培
01大豆の栽培 マメタタキ実施、好天に恵まれ「美しい星」の取材を受けた いよいよ大豆になった。好天に恵まれて「マメタタキ」を行った。乾燥させた大豆の枝を叩くと、中から乾燥した丸い大豆が飛び出してくる。今日の参加者は、田中夫妻、田村、鹿島、園屋、遠田の6名。そして金沢倶楽部編集部の米田さんとカメラマン、ライターの... 2006.10.29 01大豆の栽培
NEWS 「美しい星」編集部の米田さんが田中邸に 「美しい星」という今年創刊したシニアマガジンの冬号にマメジンが紹介されることになった。出版編集は株式会社金沢倶楽部さん。編集部の米田さんが田中邸に来てくれた。今度の冬号にサークルとしてマメジンを紹介してくれるそうだ。豆タタキ作業の模様を取材... 2006.10.07 NEWS
06金沢堀切町だより マメジン収穫祭、田中邸でありがたくおいしくいただきました 畑で収穫した大豆のうち、青いものは枝豆として田中邸でゆでてお昼にいただきました。うまい、おいしい。やはりとれたての枝豆はうまい。ありがたくおいしくいただきました。▼枝豆は最高のごちそう▼長岡さんが玄米ごはんを差し入れてくれました。おにぎりに... 2006.10.01 06金沢堀切町だより
01大豆の栽培 10/1マメジンの畑で大豆収穫 10/1にマメジンの畑で大豆の収穫を行いました。参加者は、田中、阿部、瀬口、田村、長岡、鹿島、堀切近所の方々ちょっと遅れて遠田…でした。(^^;▼今年は豊作、トラックに2杯分の収穫▼大豆をはさ干し、マメジンとしても初めての試み▼収穫が終わっ... 2006.10.01 01大豆の栽培
05マメジンメンバーメール投稿 マメジンの収穫祭は・・・そろそろか? 今朝(9/18)マメジンの畑に行ってきました。既に土寄せの段階が過ぎてどの豆も収穫時期に来ていました。ところで、○○さん今年の収穫祭はいつ開催しますか?企画の方をよろしくお願いします。名古屋からは「きらづあげ」と「中国のお酒」を持参したいと... 2006.09.19 05マメジンメンバーメール投稿
01大豆の栽培 草むしりに奮闘、大豆の花が咲き実が膨らむ夏 暑い暑い夏の朝、草むしりに奮闘。梅雨明けしてからはじめての日曜日とあって、今日は6名が参加。(田中さん、瀬口さん、長岡さん、花野さん、野崎さん、遠田)雑草君も元気でしたが、大豆君も負けてはいられない。エンレイは花を咲かせていました。もうひと... 2006.08.06 01大豆の栽培
NEWS 8/5「ヤマト醤油味噌」の味噌蔵見学会アンドその場で懇親会 8/5「ヤマト醤油味噌」の味噌蔵見学会アンドその場で懇親会が行われた。参加者は、山本、田村、田中夫妻、長岡夫妻、野崎、花野、阿部、瀬口、遠田親子の合計12名でした。▼当初の予定メニュー日時は 8月5日(土)16時集合第1部 見学は、約1時間... 2006.08.05 NEWS