暑い暑い夏の朝、草むしりに奮闘。
梅雨明けしてからはじめての日曜日とあって、今日は6名が参加。
(田中さん、瀬口さん、長岡さん、花野さん、野崎さん、遠田)
雑草君も元気でしたが、大豆君も負けてはいられない。
エンレイは花を咲かせていました。
もうひとつの品種のほうはすでに実になっています。

この記事を書いたのはマメジンの中の人(遠田幹雄)です。
1999年からマメジンの活動を始めました。遊休農地で大豆を作れば食料と農業の問題を生活者側からアプローチできるのではないかという素人の発想でスタートしたマメジンですが、すでに20年以上続いていてちょっと自分でもびっくりです。
このあともぼちぼちやっていこうと思います。マメジンに興味ある方はぜひともメールフォームからご連絡をください。畑でお会いできるのを楽しみにしています。
コメント
大豆の花が咲いたマメジンの畑、草ぼうぼうだけど元気が出る大豆の畑だ
大豆の花が咲いた。マメジンの大豆畑の大豆の花だ。マメジンは手抜きの素人農業ゆえ、草ぼうぼうの畑になってしまうが、花が咲くのを見ると元気になる。ありがとう大豆くん。8/6早朝のマメジン大豆畑の様子はこちら。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
我が家のプランターでも大豆がすくすく育って居ます。三重県四日市市にある桜町の農家から完全無農薬栽培の種を頂き、7月23日に播種、8月24日頃から花が咲き始めました。勿論無農薬栽培です。団地のささやかな庭のほんの少しの空間にプランターが3つ合計20株2芽植えしてます。プランター植えのため、水の管理・・!夕方の、にわか雨に助けられています。ところで秋田県産ひづめ豆(大豆の1種らしいのですが・鹿角市産)ご存知ありませんか?播種時期が分からず最近手に入れたのでEM菌培養を試みています。未だ発芽してませんが、ご存知ならばご教示下さい。私も大好きな大豆のファンとして貴会を心より応援します。今後とも宜しく!
MICROBE1955さん、どもども
応援コメントありがとうございます。
大豆の水やりはあまり必要ないと思います。
路地の場合は水をまくことはほとんどありません。むしろ水のやりすぎはよくないです。
発芽前にやりすぎると腐ることがありますよ。
さて、秋田県産ひづめ豆…ですか。
ちょっとよくわかりません。
ごめんなさい。ペコリ m(__)m