マメジン管理人

糀/麹/発酵文化

糀は大豆と縁が深い、大豆文化は発酵文化

糀(麹/こうじ)は大豆と縁が深い。味噌作りのために糀づくりにも取り組んでいます。蒸した米を広げ、45℃くらいにまでさます。種付け用の糀です。20グラムで十分。糀とさました米をよくもみます。糀菌が米の中に入るように摺りこむように何度ももみます...
味噌レシピ

マメジンは味噌も作ります、手作り大豆から手作り味噌を(味噌づくりレシピ2003年)

マメジンは大豆を使って味噌も作ります。写真は2003年の味噌づくりの様子。このときのリーダーは本職。ヤマト醤油味噌の山本社長でした。会社では毎日味噌と接しているけれど、手作り味噌は初めてという山本社長でしたが、見事な解説でした。このときでき...
豆腐づくり

マメジンは豆腐も作ります、手作り大豆から作る手作り豆腐

マメジンは豆腐も作ります。豆腐作りの様子はこちら豆腐作りが意外にむずかしい。毎年やっているが美しくできたためしがない。(^^;2000年に行ったときの様子がこれ。今の冬はうまくつくりたいものです。
NEWS

マメジンとは、マメジンの説明

マメジンは、楽しみながら農業を学び、経営を学び、生きることを考える集まりです。 遊休農地を借り、大豆を作ることによりさまざまなことを学んでいます。学ぶことは多いです。 ・食料自給率が3割に満たない国に住んでいること ・環境問題が生活レベルに...
大豆づくり/大豆栽培

マメジンはシロウト農業で大豆を作ります

マメジンの主要活動は大豆を作ることです。マメジンの最新の活動状況はマメジンブログにてお確かめください。マメジンの活動を写真で紹介マメジンは農業を学びます。有機無農薬で栽培します。日本の食卓に必要だけどほとんどが輸入に頼る大豆。安心して食べら...
05マメジンメンバーメール投稿

2/18マメジン味噌作りが近江町消費者会館で開かれる

マメジン毎年恒例の味噌作りが2/18近江町消費者会館で行われた。(写真撮影:油谷さん、代理投稿:遠田)
06金沢堀切町だより

何とか納豆が納豆らしくなって出来てきました

何とか納豆が納豆らしくなって出来てきました。(2/18味噌作りのときに作った納豆:by田中)
マメジン紹介記事

美しい星創刊2号にマメジンが表紙で登場

美しい星にマメジン登場「美しい星」創刊2号が12月10日に発売された。第一特集は「セカンドライフをより充実させるのは仲間、です。」だ。これから始まるセカンドライフを「ハッピーライフ」にする。その一つの方法に、同じ趣味・趣向を持った仲間たちと...
マメジン紹介記事

マメジンを紹介してくれた新聞・雑誌・WEBなどの記事

マメジンを紹介してくれた新聞・雑誌・WEBなどの記事一覧
NEWS

美しい星にマメジン登場

「美しい星」創刊2号が12月10日に発売された。第一特集は「セカンドライフをより充実させるのは仲間、です。」だ。これから始まるセカンドライフを「ハッピーライフ」にする。その一つの方法に、同じ趣味・趣向を持った仲間たちと、ともに笑い、泣き、励...
タイトルとURLをコピーしました