このページはマメジンに興味を持って下さった方々のコミュニティスペースです。
大豆に関すること、シロウト農業の仲間づくりのこと、訪問のアシアト残しなど(^^;
マメジンに関連することなら基本的になんでもOKです。
気軽にコメント投稿ください。
【BBSは削除しました】
ご意見ご感想はメールかFacebookにておねがいします。
SSLメールフォーム
https://www.mamejin.com/contact/
※↑クリックするとSSLメールフォームになります。
マメジンのフェイスブックページもよろしく

この記事を書いたのはマメジンの中の人(遠田幹雄)です。
1999年からマメジンの活動を始めました。遊休農地で大豆を作れば食料と農業の問題を生活者側からアプローチできるのではないかという素人の発想でスタートしたマメジンですが、すでに20年以上続いていてちょっと自分でもびっくりです。
このあともぼちぼちやっていこうと思います。マメジンに興味ある方はぜひともメールフォームからご連絡をください。畑でお会いできるのを楽しみにしています。
コメント
どもども、マメジンWEB管理人の遠田です。
遠田のブログは
http://www.tohdamikio.com/
です。
さて、今日からマメジンBBSとしてこのページでコメント投稿がOKになりました。よろぴく(^^)v
■長崎で大豆作りの仲間を探しています。
大豆の育て方という視点からネットで検索していましたら、たまたまこの記事をネットでみつけ、こういう活動がなされているというのをはじめて知りました。
今は会社員で50代前半、単身赴任中です。野菜作りの経験は殆どないですが、いずれ田舎に帰るし、家庭菜園程度の野菜作りができたらいいなぁと思っています。
記事をみて豆腐作りにも興味を持ちました。実家は長崎県ですが、この近辺でそういう活動をされいる方たちはいらっしゃますでしょうか?
よかったら意見交換しませんか。
もとやまさんこんにちは
また遠田さん、マメジンの活動、ご尽力いつもありがとうございます。
私も脱サラ農家ではありますが、家庭菜園がもっともっと気軽に広がればな~と思っています。
仲間がいれば楽しみも倍増ですね。これからもよろしくお願いします。
遠田さま、大豆コミュニケーションのお仲間に加わらせていただきありがとうございました。 今後とも、よろしくお願い致します。
ところで、実際の活動(畑の所在地等)は どこら辺で営まれているのですか?
どもども、もとやまさん
マメジンの畑の場所についての質問ですね。
マメジンの畑は毎年場所が変わりますが、
だいたいは石川県金沢市近辺です。
2007年は金沢市堀切町の畑です。
http://www.mamejin.com/aboutus/hatake/
をご覧ください。
初めまして。まめこといいます。
農業に興味を持ち始め、まずは、大豆を作りたいと思っています。
畑もあり、沢山作れる環境ですが、朝顔のようにじっくり
観察したいと思っています。プランターではなく、バケツでも
作れることが書いてありましたが、朝顔と同じまき方でいいのでしょうか。
図書館へ行って勉強しようとも思いながらの質問です。