サツマイモの植え付け
遠田さんが畑に埋めておいてくれたサツマイモの苗から
若い根が出ていて、葉っぱもしっかりしてたので、
畝を6つ作って定植完了しました。
本日の参加者は、長岡さん、北野さん、土江さん、油谷です。
トウモロコシも若干枯れた苗があったので、再度補植。
大豆も無事に活着出来た模様です。
来週からは、まず大豆全体の土寄せ作業、
その後は地道に雑草取りをやりましょう。
今日の作業で、マメジンの畑がすべて埋まりました。
皆さま、ご協力いただきありがとうございました。
今年は絶対に枝豆が食べられるように頑張りましょう!

この記事を書いたのはマメジンの中の人(遠田幹雄)です。
1999年からマメジンの活動を始めました。遊休農地で大豆を作れば食料と農業の問題を生活者側からアプローチできるのではないかという素人の発想でスタートしたマメジンですが、すでに20年以上続いていてちょっと自分でもびっくりです。
このあともぼちぼちやっていこうと思います。マメジンに興味ある方はぜひともメールフォームからご連絡をください。畑でお会いできるのを楽しみにしています。