マメジンの畑の様子
本日の朝の作業で、ようやく畑が全部埋まりました。
あとは土寄せと雑草取りを頑張るだけですね〜
1枚目は畑の全景
2枚目は黒もちトウモロコシの畝です。右の畝はスペースが
空いたので補完関係にある枝豆との混植にしました。
3枚目はタケノコ芋の芽。何とか2つは芽が出てました〜
あとは土寄せと雑草取りを頑張るだけですね〜
1枚目は畑の全景
2枚目は黒もちトウモロコシの畝です。右の畝はスペースが
空いたので補完関係にある枝豆との混植にしました。
3枚目はタケノコ芋の芽。何とか2つは芽が出てました〜

この記事を書いたのはマメジンの中の人(遠田幹雄)です。
1999年からマメジンの活動を始めました。遊休農地で大豆を作れば食料と農業の問題を生活者側からアプローチできるのではないかという素人の発想でスタートしたマメジンですが、すでに20年以上続いていてちょっと自分でもびっくりです。
このあともぼちぼちやっていこうと思います。マメジンに興味ある方はぜひともメールフォームからご連絡をください。畑でお会いできるのを楽しみにしています。